【体験談】心理系大学院進学と就活は並行すべき? | サイコロブログ
【Amazon】タイムセール会場はこちら▶︎

【体験談】心理系大学院進学と就活は並行すべき?

進学か就活かどうすればいい? 心理系大学院ノウハウ
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、臨床心理士・公認心理師のしあんです。

臨床心理士や公認心理師になるには、基本的には大学院への進学が必要になりますが、こんな悩みにぶち当たる人もいます。

✓本当に進学したい?
✓進学か就活かまだ悩む
✓院試しながら就活する方が良い?

進学と就活については、特に大学3・4年生のタイミングで悩みがち。

筆者は進学一本で悩みませんでしたが、周囲には就職と悩んで進学を辞めた人もいました。

闇しあん
闇しあん

筆者は悩んでないんかーい!

本記事は、心理系大学院への進学(進路)を見つめ直す内容になっているので、自分の進学意志がブレやすい人は是非最後までご覧ください。

こんな人におすすめ!
・大学院進学に不安がある人
・院試の勉強と就活を並行すべきか悩む人
・就活組が気になって気持ちが揺れる人
・進路で悩んでいる人
※心理系大学院進学希望の学生は必須!

心理系大学院への進学について考えよう

2つの行き先と足

心理学部生や心理学に興味がある学生・社会人の中には、一度は心理系大学院への進学を考えた人がいるはず。

心の専門家である臨床心理士・公認心理師になるには、大卒ではなく、臨床心理士資格認定協会が指定した大学院への進学が原則必要です。

つまり、心理系大学院への進学とは、多くの場合専門職を目指すという意味があります(研究者になる人もですね)。

しあん
しあん

入院(院への進学)はゴールじゃなくて通過点だね

闇しあん
闇しあん

修了って意味で退院したいな

そこで、「自分は本当に心理士になりたいのか」、大卒後の進路は「本当に進学で良いのか」と悩むこともありえます。

個人的には、人生に遠回りはあれど無駄な時間はないと思っていますが、進学は1つの分岐点なので「何故進学したいのか」はきちんと向き合うことをおすすめします(就職も何となくじゃなくてやりたいことちゃんと考えて進もう)

「臨床心理士・公認心理師になりたい」「進学したい」と気持ちが固まっている人は、面接対策にもなるのでその背景を振り返ってみてください。

しあん
しあん

「目指してる時点でいつかは心理士」って思い込んでた当時の筆者にも言ってやりたいね

闇しあん
闇しあん

普段自信ないのに当時脳筋すぎるだろ

進路を考えるとき、以下の2つの理由で進学しようとしている人は考え直すことを強くおすすめします。

✓なんとなく(心理学部在籍で、同大学に心理系大学院がある場合に多い)
✓まだ社会人になりたくないから

モラトリアムの延長で進学してしまうと、大学院2年間を耐え抜くことが難しいです。

多くの場合、進学してからも「本当にこれで良いのかな」「思っていたのと院生生活は違う…」など考える瞬間は訪れます。

・やりたいことが分からなくなり迷走→中退して進路も迷走
・モラトリアムで修論が書けない→うつ状態で3年生(M3)へ

しあん
しあん

↑実際にいました

はじめからなんとなくの気持ちでいると悩んで潰れかねないので、進学するならある程度の意志をもって臨みましょう(院生生活自体割と大変なので、中途半端に行くとつらいかと)。

\ ロードマップはこちら! /

「目指してみたけど自分には合ってないかも」と考えて方向転換することもありえます。進学するなら「なんとなく」より前向きな気持ちで決めると実りある2年になるはず

心理系大学院への進学はあくまで臨床心理士・公認心理師取得の通過点ですが、進学=心理の道のみではなく、心理以外の就職という道もありえることも心に留めておけると良いかも。

闇しあん
闇しあん

「進学したのに心理外?勿体ない!」って言う奴いても無視でいいよ。己の人生は己が決めればOK

進学か就職で揺れる例

秤とクエスチョンマーク

「心の専門家になりたい」「院に興味がある」そう思う一方で主に学生の頭をよぎるのが就活です。

心理系大学院への進学と就活をめぐって悩みやすいパターンを4つ紹介するので、当てはまる人は参考にご覧ください。

Q1:周りは就活するけど自分は進学で良いのか不安になる

大学生の場合、大多数の進路は就職であって進学は少数派であることを理解しましょう。

周りの同期は先に就活でエントリー、面接、結果発表があり、卒後の進路が決まっていきます。

闇しあん
闇しあん

進学より就職の方がワンテンポ早い

院試の追い込みをする頃には同期の内定が決まって焦る受験生もいますが、進学と就活ではスケジュールが別物なので周りに合わせる必要はありません。

周りと同じということは安心感もありますが、進路決定は自分の考えが大事ですね。

流されやすい人は、進学を考え直す方が良いかもしれません。

Q2:院卒後の就職が厳しいんじゃないの?

心理系大学院の修了生の多くは臨床心理士・公認心理師試験を受験しますが、これら専門職の就職は良いとは言い切れません。

・常勤より非常勤の方が多い
・時給換算1000~1500円はザラ
・求人少なめ(地域による)

しあん
しあん

「院卒の割に…」って思いがち

また、専門職の質の維持・向上のためには定期的に研鑽も必要なため、休日がつぶれたり研鑽費用がかさんだりもあります。

闇しあん
闇しあん

時間とお金が地味にかかるぞ

心理職への注目は年々上がっていますし、老後2000万問題など金銭面の不安もあり、正直未来のことは分かりません。

ただ、「将来は常勤で昇級して一生安泰したい!」など安全志向の人は進学をやめる方がいいかもしれません。

ネガティブな要素を紹介しましたが、心理士でもぶっちゃけ食ってはいけます。

\ 仕事事情の参考に /

Q3:進学は学費がさらにかかって厳しい

大学院へ進学するということは、さらに受験料や入学金、学費、その他のお金が必要になります。

家庭によってはそんな余裕はない場合も十分あるので、金銭面の問題は正直難しいですね…。

・両親に要相談
・国立の大学院で学費を減らす
・大学(社会人)中に稼ぐ
・奨学金制度を利用

大学院の学費は国立と私立でかなり差があるので注意。

しあん
しあん

えぐいよ

また、大学院でも奨学金制度は利用できることも知っておきましょう。

心理職を目指したいけどどうしても金銭的に厳しい!という場合は、就職して社会人になっから進学という手もあります。

必要費用についての詳細は下記記事にもあるので参考にどうぞ!

Q4:進学したいけど保険で就活も必要か心配

大学院進学希望者の中には、「院試の勉強もするけど万が一のために就活も並行するべき?」と悩む人がいます。

実際、器用にこなせる人もいるかもですが、個人的には一本化して集中することをおすすめします。

しあん
しあん

全集中!

勉強と就活の並行は当然両方の時間が減る訳で、院試失敗に備えた就活をしてしまうと院試に集中し難い可能性が高いです。

院試合格かそうじゃないかの違いって、意外とそういう心構えの差だったりします。

目指すなら本気になってみましょう(そもそも保険で就活するほど院試に余裕はないかと…)。

闇しあん
闇しあん

「就活するけど全落ちなら進学するわ」って逆パターン考えてみ?

しあん
しあん

あっ……

どうしても進学と就活で心がブレやすい人は、家族や友人に「院試受ける!」とか公言してみると気も引き締まるかと(後に引けない)

筆者の場合

しあん

冒頭に書いた通り、筆者は大学院進学にあたって特に悩むことはなく、むしろ希望する大学院に合格するだろうと信じていました(普段は自信ないのに謎の自信を抱いてた)。

しあん
しあん

無根拠でも自信の効果はまじですごい!

就活も一切しなかったので大学内の学生課にはお世話にならず、説明会などにも一度も参加していません(それはそれで社会性疑われそう)

学費は親に出してもらいましたが…それ以外の費用は流石に自分で用意しようと、学生時代~院生時もずっとバイトをしたので金銭面は何とかなりました。

継続バイトのほか、暇なときに気軽に応募できるバイトは気持ちがラク&収入upでいいですね!

心理士になるんだという気持ちがブレなかったのは、以下の要素があったからだと思います。

①深く考えなかった
②自信になることを探した
③仲間と勉強した
④就活組の話を聞かなかった

院試に向けて気持ちをキープしたい人は参考にしてみてください。

①深く考えなかった

考えすぎより目標に向かう女の子

「深く考えちゃうから悩むんだ!」という声が聞こえてきそうですが、ときには思考停止も大切です。

臨床心理士・公認心理師になりたい、そのためには心理系大学院へ進学する必要がある。

自分がやりたいことがあるなら、もうやることは決まっているのでそれで良いのかも

余計なことは考えれば考えるほど人は思考の沼にハマっていくので、目の前のことに一生懸命になるのもアリです。

しあん
しあん

不安要素はいくらでも思いつけるよね

②自信になることを探した

無根拠の自信でも充分ですが、ある程度自信になることを見つけられるとより安心できますね。

筆者の場合は心理学検定の結果や日々の勉強時間、インプット用に書いたルーズリーフの厚みを自信の拠りどころにしていました。

頑張りの視覚化で自信になる
闇しあん
闇しあん

自己満?そうだよ!自己満でおけェ!

心理学検定なら基礎知識が身についたという自信につながりやすく、院試の勉強にもなるので大学院進学希望者は是非チャレンジしてみてください。

勉強時間や自分のノート量が増すからといって実力が比例するとは限りませんが、「自分はこれだけ頑張れているんだ」と努力の目安にはなります。

しあん
しあん

自分で自分認めていくの、大事

\ 心理学検定の詳細 /

③仲間と勉強した

特に心理学を勉強している学生なら、大学内で他にも心理系大学院進学希望者がいるかもしれないので一緒に勉強してみるのもあり。

仲間がいるってだけで正直めちゃくちゃ心強いです。

仲間がいるだけで頑張れる2人

▼仲間がいると…
・一緒に勉強しようと思える
・頑張る仲間に刺激される
・辛くなっても共有できる

しあん
しあん

筆者は毎日勉強仲間がいたから迷わずやれたと思ってるよ

最近だと予備校もありますが地域が限られているので、もし通える範囲にあれば利用してみるのもありです。

\ 予備校参考にどうぞ /

④就活組の話を聞かなかった

情報は取捨選択すべし

心理系大学院受験生と違って、基本的に就活組は先に動き始めて先に解放されます。

彼らの近況を聞くと、不安になったり気持ちが揺らいだりしてしまいがちなので、あまり話を聞かないようにしていました。

闇しあん
闇しあん

筆者友だちいなかったんちゃう??

しあん
しあん

ごふっっ!!!

おわりに:進学も就職もなあなあはダメ、絶対

人によっては特に考えず中学、高校、大学と進学してきた人もいるかもしれません。

が、就職でも進学でも自分の進路は自分が少しでも納得できるように考えたいものですね。

大学院への進学とは誰かに強いられることではなく、『自分のやりたい・なりたいを自ら掴みに行く』ことです。

大卒後すぐじゃなくても正直社会人を経験してからも進学は可能で、むしろ社会人経験が活きることもあります。

闇しあん
闇しあん

(むしろストレート上がりの院生・心理士の社会性にはやや難があるような…)

大学3・4年生が進学と就活で悩むのはおかしくありません。

ただ、どちらの進路も一生懸命に向き合わないとうまくいかないので、院試を決めるなら是非全集中で臨んでみてくださいね。

しあん
しあん

院試の勉強自体にも絶対意味があって自分の糧になるよ

闇しあん
闇しあん

健闘を祈る!

コメント

  1. キキ より:

    前回の記事にコメントさせていただきましたキキです。ご丁寧にご返信くださって本当にありがとうございました。前回の記事へコメントをさせて頂いた後、大学院入試/大学3年次編入専門の予備校に申し込み、本格的に勉強をスタートしました!!このブログに背中を押して頂いたような気持ちで、心から感謝しています。

    大学院のことを色々調べるうちにひとつ気になってることがあるのですが質問しても宜しいでしょうか?

    現在6歳と1歳の子どもがいて、来年から大学院へ入学するとなると下の子が3歳になる年で保育園の保育時間内に迎えに行けるかどうかが問題となるのですが、実際大学院時代は毎日何時ごろまで大学内にいましたか??

    場合によっては今年大学3年次からの編入に挑戦して基礎からしっかり学び、大学院はさらに二年後に受けた方が家庭と両立しやすいのかなと思い迷っています。

    身近に聞ける人がおらず何度もコメントしてしまって申し訳ないです(><)お忙しかったら返信無理しないで下さい。

    • しあん しあん より:

      キキ 様
      コメントありがとうございます。
      なかなかスムーズにお返事できずにすみません。
      早速行動されたのですね。気晴らしもしつつ頑張れますように応援しております!

      大学院によるとは思いますが、自分の場合は午前で講義が終わることもあれば、16時半や18時頃まで講義がある日もありました(必修ではなく選択の講義でした)。
      お子さんのお迎えなど家庭の用事も考慮して履修していけたらと思います。

      また、院生になると附属の相談室や実習先などでカウンセリング実習も始まります。知り合いのママさんは、患者さんと都合を合わせて日中のカウンセリングを約束されていました。ご自身である程度時間調整はできますが、可能なら身近な親族に助けてもらえると心強いかもですね…!
      その他、修論や実習の記録などの作成で大学院に遅くまで滞在することもあります。早く帰ることも可能ですが、見通しを立てて行動できないと帰りが遅れることもあるかもしれません。
      お子さんが小さいうちだと急なお迎えもあるかもしれないので、キキさんが心に余裕をもったうえで学ばれるのなら2年後の受験も確かに視野に入れて良いかもしれません。
      大学院の説明会の時期に教授や院生に相談してみても良いかもしれませんね!

      身近で大学院の話ができないと不安にもなりやすいことと思います。コメントにはお返事しますし、予備校で相談できても良いと思います。キキさんがひとりにならないよう、仲間のいる状態で向き合えたらなぁと思います^^

      • キキ より:

        ご丁寧に返信ありがとうございます!!実習の話まで教えてくださりとてもありがたいです。

        そうですね、たしかに子供が小さいうちは急な発熱でのお迎えも多く、長男も今年一年生になるので低学年のうちは帰宅する頃にはなるべく家にいてあげたいなと思ってました(^^)

        まずは学部で授業を調整しながら心理学全般を学んで、その2年の間にもっと勉強したい領域が出てきたら大学院を受験するという流れが、家庭との両立を考えるとよりベターかもしれませんね♪♪

        予備校がいまオンラインでの受講になっていて、4月から通学出来そうなので予備校の卒業生にもお話聞けるといいなと思ってます^ ^

        この歳で再度受験に挑戦することになるとは思ってもいなかったのですが、しあんさんのブログにとても勇気付けられました。コロナ禍において、なかなか人との接点を持てず情報収集に苦戦していた中で、背中を押してもらいました。予備校に踏み出せたのはこうした情報発信をして下さるかたがいたおかげです。本当にありがとうございました。

        これからも勉強者ながらブログの更新楽しみにしてますね!お忙しい中が丁寧に返信くださり心から感謝してます。ありがとうございました。

        • しあん しあん より:

          キキ 様

          家庭があって育児もしていると、受験からは遠のく気がしますよね…!
          キキ様こそお忙しい中、心理学に興味をもって情報収集しようと一歩踏み出せたことがすごいなぁと思います。勉強のブランクや子どものことを思っての両立の不安は感じて当然のことと思います。これから勉強する内容がキキ様の財産になることを願っています◎
          心理学全般を学びながら気になる領域を見つけるのもアリですね!

          4月から予備校に通学できるのも楽しみですね。院試は勉強仲間や先生がいないとどうしても挫けやすい印象があります…!卒業生や先生方とつながって、キキ様の気持ちが保てたらなぁと思います。

          こちらこそブログを見つけてもらえて嬉しい限りですし、何より励みになるコメントをありがとうございます^^
          更新が遅いのですが、基礎心理学以外も少しずつ増やしていく予定なので適当に覗いてもらえたら幸いです。
          心身の健康を第一に、応援しております!

タイトルとURLをコピーしました