こんにちは、臨床心理士・公認心理師のしあんです。
突然ですが、心理学を学ぶと必ずといって良いほど「人の心が読めるんじゃないの?」と聞かれます。
NO!!!
心理学部に進学した学生でも言われ(筆者調べ)、心の専門家である心理士になろうものなら、心を読めないと「プロのくせに大した事ないじゃん!」と言われることも。
MU☆RI
今回は、心理学の一般的なイメージと実際の違いについて改めて解説します。
心理学に興味がある人は、本記事を読んで誤解を解いたり共感してみてください。
こんな人におすすめ!
・心理学に興味がある人
・心理学=心を読めると思っている人
・心理学=マインドコントロールの印象がある人
・他人の考えが気になる人
・自分の心が分からない人
・臨床心理士や公認心理師を目指している人
心理学とは?
まず、心理学とは、人の行動や感情などを科学的に理解しようとする学問です。
目に見えない心という概念を扱うけど、極力科学的に関わるよ
あえて固く言うなら、人の行動や感情など心に関する情報を多く集め、統計で数値化することで科学的・論理的に心を理解しようとします。
ですが、実際には心理学にこんなイメージを持つ人が多いのが現状。
✓人が何考えているか分かりそう
✓心を見透かしてきそう
✓何でも言い当ててきそう
✓人を操れそう
科学どこいった
実際の心理学は、質問紙(アンケート)や面接、過去の論文を元に多くの情報を集めて統計処理して心を科学する…そんな一面が強いです。
(科学者意識して白衣で実験するのはちょっと露骨だったり…)
心理学で心は読めるの?
「心理学=人の心が読める」という神話は、某メンタリストのメンタリズムが影響している可能性も高いかもしれませんね。
メンタリズムは、心理学も含めいろんな原理や法則などを使って、人を楽しませたり驚かせたりするパフォーマンスのこと。not 心理士!
記事の冒頭でも言いましたが、心理学を学んでも人の心は分かりません(どちらかと言うと、人の心が読めるというパフォーマンスを披露するのはメンタリスト)。
心理学は、学問として人の心を理解しようとして悩みの解消とか社会に還元するよ
統計的に「○○な人は××」と言えることがあったとしても、すべての人に当てはまるわけではないし、状況も人の捉え方も人それぞれです。
人の心に正解はないので、心理学を学ぶほど人の心の在り方は無数にあることや、人が何考えているか分からないことが分かります。
Q:人の心読めます!っ断言する自称心理関係者は何者?
失礼だけど大半は詐欺かウソの商売人のエセカウンセr(
自信は確かに大切だけど、断言しすぎる人には要注意とだけ!(自信なさすぎる心理士にももちろん)
なお、心理学を学んで人の心が全く読めないわけではありません。
心の専門家なりにいろんな要素から人の気持ちや考えを推測はできます。
たとえば人に何かお願いして『いいよ』と言ってもらえたとしても、その言い方によってある程度は察することができるかと。
①困った表情で、目を逸らしてためらいがちに小声で『…いいよ』
→本当は嫌そう
②笑顔で明るく、即答で『いいよ!』
→嫌じゃなさそう など
人は普段から言葉だけでなく、表情や身振り、声のトーンなどの非言語的な要素も含めて相手をしっかり見ることで、多少は人の気持ちを推測することはできます。
心理学学ばなくてもできるけど
心理学を学ぶことで、観察力が上がり知識が増えるという意味では人の気持ちを推測しやすくなるかもしれません。
脱線しますが、心理学の中には行動心理学といって、人の心に行動でアプローチする心理学があります。
\ 試したくなる1冊 /
心を読む内容ではありませんが、「すべての行動には意味がある」という観点で人の問題行動をコントロールできるメカニズムなどが分かります。
専門知識なしですんなり読める個人的おすすめ文庫本です。
魔法みたいな心理学の応用を見てみたい人はチェックしてみてください。
話逸れたけどこれ120%実践したくなるよ!
人の心を読むヒント
「人の心を読みたい」と感じるのはおそらく誰にでもあることで、大体4歳くらいに『心の理論』といって他人の心を理解しようと試みる過程があります。
人の心を理解するには、他人がどんなことを考えているかは謎でも「人と自分の考え方は違うんだ」とまず知ることが前提です。
我が子を自分の物と考える親、自分の考えが絶対と考える人などもいますが…人を理解するには自分と切り離しましょう。
自分と他人を同一視したり、他人の気持ちを考えようとしなかったりする人には、いわゆる「人の心を読む」「空気を読む」ことは難しいですね…。
相手を尊重したり相手を知りたいと思ったりする心がヒントだね
先に伝えたように、心の理論の他に人の心を推測する手立てとして表情や身振り、声のトーンなどの非言語的要素の観察も役立ちます。
✓表情…笑顔、苦笑い、暗いなど
✓身振り…焦ってる、目を逸らしやすいなど
✓声のトーン…高低、大小など
✓普段の様子と違うか
「もしかして悲しんでる?」などなんとなくを推測できれば十分です。
「悲しんでるに違いない!」と決めつけたり、人の心を想像しすぎて被害妄想を広げたりには気をつけましょう。
ある程度の根拠に基づいた想像力が大切
心理学を学ぶメリット
心理学は人の心を読むものではなく、人の心を科学的に理解しようとする学問です。
「人の心が読めるかも?」というイメージで心理学に興味を持ち、心理学部に進学する人は多いですが、イメージと実際は違うので「なんか思ってたのと違う…」と感じる人も多いです。
↑まじで多い
心理学を学ぶとこんなメリットがあります。
✓人の考えは分からないと分かる
✓自己理解が深まる
✓物事を客観的に見やすくなる
✓ストレス対処がしやすくなる
✓他人を理解しようと思える
✓心の病気の予防知識が増える など
なお、こちらの記事では心理士になって良かったことや大変だったこととして紹介しています。
人の考えは分からないと分かる
何度も言いますが、心理学を学ぶと人の考えや心は分からないことが分かります。
人の考えが100%分かるのはエスパーか誘導の詐欺師かと…。
まじで分かるならその手の商売できるし最早必修科目
「これがメリット?」と思うかもしれませんが、謎の決めつけで苦しむことはなくなりますね。
自分の心に余裕が生まれるかも
自己理解が深まる
心理学を学ぶと、自分の考えや心、経験、人間関係など自分と向き合う作業をします。
自分について考えることができるので、今よりも自己理解が深まるかと。
心の古傷を癒せることも
物事を客観的に見やすくなる
人の心理の傾向を学んだり、心理検査を扱うことで、いろんな考え方を受け入れやすくなります。
今まで感情的になっていたことにも、ある程度落ち着いて客観視できるようになるかと。
人の良い面・悪い面とか幅広く見れるようになると思う
ストレス対処がしやすくなる
心理学を学んでも自分の心を完全にコントロールすることはできないし、ストレスは生活に必要でなくせません。
ただ、心理的な悪循環に気づけたり、自分の心を守ろうという気持ちができたりするため、今よりストレス対処はしやすくなります。
他人を理解しようと思える
人の心が分からないと分かれば、他人を尊重し、理解しようと思いやることができます。
これが一番大事かもしれない
人間関係に困ってきた人、人間関係を改善したい人は心理学を学ぶ価値ありだと思います。
心の病気の予防知識が増える
うつ病や発達障害、適応障害など、心の病気は最近世間に広まってきていて、誰もがかかりうるものです。
臨床心理学の分野になりますが、心の病気の専門知識を学ぶと予防知識としても活かすことができます。
周りの大切な人を守る知識にもなるよ
おわりに:心理学は今より生きやすくなるための学問
心理学の印象、変わりましたか?
心理学を学んでも人の心を100%読むことはできませんが、人の心を尊重して理解しようとしたり、推測したりは可能です。
また、対人関係の困り感にアプローチしたり、自分と向き合ったりもできます。
心理学を学ぶと今より生きやすくなるはず!
ですが、心理学という聞こえの良さから詐欺まがいな本や営業コンテンツも多く存在します…(どうか気をつけて…!)。
\ ※注意※ /
心を扱うにも関わらずやたら自信満々に断言している本や人には警戒することをおすすめします。
心理学に興味をもったら、啓発本を読みふけるより生身の人間と考えながらコミュニケーションをとってみてもいいかも。
本は確かに知識になるけど、心理に正解はないからね…!
心理学という学問に興味をもつなら、まんべんなく書かれている概論書1冊から読んでみるとイメージを掴みやすくなります。
生きづらさを感じる人は是非心理学を学んでみて欲しい
心の専門家として代表的な心理学系の資格には、臨床心理士と公認心理師があります。
それぞれの目指し方もあるので、気になる人は参考にご覧ください。
\一番有名な心理士資格/
\心理界初の国資/
また、心理学の基礎を幅広く勉強してみたい・心理職にも興味あるけどまずは基本を知りたい人は心理学検定に挑戦してみても◎
目的に応じて使ってみてね
コメント