【心理統計】相関の基礎|相関係数や因果関係との違いもざっくり解説 | サイコロブログ
【Amazon】タイムセール会場はこちら▶︎

【心理統計】相関の基礎|相関係数や因果関係との違いもざっくり解説

心理統計・相関の概要 勉強ノート
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、臨床心理士・公認心理師のしあんです。

しあん
しあん

ぬるっと今日もれっつ統計

今回は相関の概要についてざっくり解説します。

✓相関がよく分からない
✓相関関係と因果関係の違いがいまいち
✓統計や数字が嫌いな文系・心理の民

特に、相関=因果と思っている心理系大学院受験生や心理学部の民は本記事を要チェックです。

そうでない人でも、統計を扱う人や興味ある人は参考にご覧ください。

闇しあん
闇しあん

心理統計・超初心者向け回

こんな人におすすめ!
・相関についてよく分からない人
・統計に苦手意識がある人
・小難しい本や数式が苦手な人
・相関の特徴をざっくり抑えたい人
※心理系大学院受験生は必須

相関と散布図とは

虫眼鏡とグラフ

相関(correlation)とは、2つの変数(データ)の関連性のことです。

関連性というのは「背が高い人ほど体重が多い」ような、片方の変数(x)が大きくなったときにもう片方の変数(y)が変化する状態を指します。

しあん
しあん

比例的な?

注意

後述しますが、比例は片方が倍になればもう片方も倍になるが、相関に倍数の関係はナシ

また、散布図(scatter plot)は縦軸と横軸で2つの変数の関連性を捉えるグラフです。

散布図の例

散布図を見ると相関関係をぱっと見で理解しやすくなるメリットのほか、変数(x)からもう片方の変数(y)を予測したいときに役立ちます。

しあん
しあん

見て分かると助かる

相関関係と因果関係の違い

関連性のある紙
闇しあん
闇しあん

相関=因果ではありません!

相関関係は2つの変数(データ)の関連性で、因果関係とは原因となる独立変数があって結果という従属変数に関係していることです。

闇しあん
闇しあん

勉強すれば成績上がるかもしれんけど結果が出ないこともあるじゃろ?

しあん
しあん

ガーン

他にも、たとえば「牛乳を多く飲むと背が伸びる」という相関関係があったとしても「牛乳を飲む(原因)から背が伸びる(結果)」という訳ではありません。

「たくさん寝たから」「栄養ある食事をしっかり摂ったから」といった原因も考えられるため、相関関係がある=因果関係があるとは言い切れないということを覚えておきましょう。

しあん
しあん

因果はx→y、相関はx⇔yのイメージ

相関関係はあくまで関連性があることを示すので「傾向がある」程度、因果関係は原因→結果という強い結びつきがあります。

しあん
しあん

原因分かればいいけど、そう簡単には分からんね

相関の3種類

虫眼鏡と的

相関は大きく3つのタイプに分けられます。

散布図にして見ると相関を捉えやすくなるため、相関を調べるときは視覚化するようにしましょう!

闇しあん
闇しあん

数値も大事だけど数値だけで判断しないように

正の相関

正の相関は、片方の変数(x)が大きくなると、もう片方の変数(y)も大きくなるような関連性を指します。

▼例
・勉強時間が増えると成績が上がる

散布図で見ると右肩上がりのグラフになるのが特徴。

正の相関の散布図例
しあん
しあん

右肩上がりは望まれがち

負の相関

負の相関は、片方の変数(x)が大きくなると、もう片方の変数(y)が小さくなるような関連性を指します。

▼例
・昼寝時間が増えると夜眠れなくなる

散布図で見ると右肩下がりのグラフに。

負の相関の散布図例
しあん
しあん

反比例のイメージだけど性質は別ね

無相関

無相関は、変数(x)がどう変化しようともう片方の変数(y)に影響を表さない(無関連)状態を指します。

▼例
・年齢とその辺に落ちている石ころの数など

散布図にするとまとまりのない、バラバラな様子に。

無相関の散布図例

本当は弱い相関があっても反例を多く挙げて無相関と決めつけないように気をつけましょう(無相関であって欲しい主観に囚われないように、データは客観視しましょうね^^)。

しあん
しあん

ないってなかなか言い切れないね

相関係数とは

クエスチョンマークと電球

相関係数(correlation coefficient)は、2つの変数(データ)間の相関関係の強さや方向性を示す統計量で、よく「r」と表記されます。

相関係数の範囲は-1.0~+1.0で、マイナスは負(散布図は右肩下がり↘)、プラスは正(散布図は右肩上がり↗)、0は無相関を示します。

相関係数(r)の範囲相関の強弱
r=0無相関
r=±0.2以下ほとんど相関ナシ
r=±0.2~±0.4以下弱い相関
r=±0.4~±0.7以下中等度の相関
r=±0.7~1.0以下強い相関
心理での目安
ポイント

r=0でも散布図が∩∪←みたいな曲線なら相関あることもアリ(直線的な相関が見られないだけ)

しあん
しあん

相関は散布図にして見るのが丁寧

また、相関係数はたとえばr=0.2とr=0.4で2倍、r=0.2とr=0.8で4倍のような倍数の関係はありません。

r=0.2とr=0.4の差(0.2)と、r=0.6とr=0.8の差(0.2)に等しさ(等間隔性)もありません。

闇しあん
闇しあん

そんなに万能な係数ではない

また、変数(x)と変数(y)に高い相関係数が出た=相関アリとすぐに決めつけられるわけではなく、第三の変数(z)による疑似相関の可能性もあります。

疑似相関の例
騙されてはいけない

▼疑似相関
2つの変数に実際は相関がないものの、他の要因で見かけ上では相関がみられること。
例:サプリ(変数x)を飲めば1ヶ月で-5㎏(変数y)達成可能!
→サプリと-5㎏の効果に直接的な関係はなくて「毎日30分の運動」「栄養バランスを整えた食事管理」など他の要因(変数z)が絡んでいる

しあん
しあん

数値だけだと騙されそう!

こういった相関係数の性質を知ると「ただ数値を見れば相関関係が分かる」という訳ではないのが分かりますね。

▼相関係数の注意点まとめ
✓倍数関係はない
✓等間隔性もない
✓疑似相関(第三の変数による可能性)もある

代表的な相関係数には、ピアソンの積率相関係数スピアマンやケンドールの順位相関係数があります。

※具体的な計算式も必要かもしれませんが、数字アレルギー回避のために本記事では省いて概要だけ紹介します

闇しあん
闇しあん

(統計ソフトに任せt)

ピアソン(Pearson, K)の積率相関係数

積率相関係数とは、対象となる変数(x・y)が間隔・比率尺度の場合(どちらも量的変数=計算できる場合)に使える相関係数で、ピアソンのものがかなりメジャー。

しあん
しあん

相関係数といえばコレって感じ

尺度について復習したい人は下記記事も参考にしてください!

ピアソンの積率相関係数を利用する場合は、散布図でデータを見て、変数(x・y)に直線的な関係があるかを先に確かめておきましょう。

しあん
しあん

線形の相関を見るからね!

パラメトリック(データが正規分布を仮定する場合で利用なのもポイント。

\ 正規分布忘れた人は要復習 /

スピアマン(Spearman, C)・ケンドール(Kendall, M)の順位和相関係数

順位相関係数は、対象の変数(x・y)が順位尺度の場合に用いる相関係数で、スピアマンやケンドールのものが有名です。

順位相関係数を利用する場合は、ノンパラメトリック(データが正規分布しない場合で用いるのがポイント。

ポイント

データに外れ値があっても順位相関係数なら利用可◎(ピアソンの積率相関係数だと外れ値に弱い)

しあん
しあん

Q:どんなデータ分布にも使えるならどれも順位相関係数で良くない?

外れ値のあるデータにも対応可能というと積率より順位相関係数の方が万能のように聞こえます…

が、順位相関係数はあくまで扱うのは順位データであって、各変数間がどれだけ離れているかなど詳細さに欠けてしまうデメリットもあります。

闇しあん
闇しあん

(順位でざっくり見てから積率でも…)

積率・順位の相関係数を利用するためには、データの性質を確認し、散布図で視覚的に見ておきましょう。

おわりに:相関は散布図チェックで関連性を見よう!

虫眼鏡

相関とはあくまで変数(x)と変数(y)の関連性を調べる方法で散布図にすれば大まかな相関を見ることも可能です。

✓右肩上がり↗︎…正の相関
✓右肩下がり↘︎…負の相関
✓グラフがぐちゃぐちゃ…無相関

相関を量る相関係数でメジャーなもの&特徴は下記の通り。

相関係数代表対象の変数利用ポイント
積率相関係数ピアソン間隔・比率尺度パラメトリック
データが正規分布仮定
順位相関係数スピアマン・ケンドール順位尺度ノンパラメトリック
データが正規分布仮定しなくても可
積率・順位相関係数のざっくり概要

▼相関係数の注意点まとめ
✓倍数関係はない
✓等間隔性もない
✓疑似相関(第三の変数による可能性)もある

相関は外れ値の影響を受けやすいので、数値だけで判断せず、散布図でも確認することがかなり重要です。

しあん
しあん

記事内で散布図見ろって何回も言ってるね

出てきた相関係数が本当に意味のある数値なのかを確認するためにも「外れ値があるか」「直線的/曲線的な相関があるか」くらいは目視しましょう(考察のヒントにもなるぞ!)。

闇しあん
闇しあん

疑似相関にも要注意

しあん
しあん

数値だけ見てると極端な解釈になっちゃいそう

相関があるからといって因果関係があると飛躍しないようにも気をつけましょうね。

さいごに

長くなりましたが、最後に参考書も紹介するので心理系大学院を目指す人は参考にどうぞ。

\心理統計をざっくり勉強するなら/

\丁寧な解説で勉強したいなら/

著:南風原 朝和
¥2,420 (2023/02/14 23:59時点 | Amazon調べ)

1冊目はド定番で簡潔、2冊目はいきなり統計初心者が読んでもハードル高いと思いますが、数学に抵抗ない人や多少は数学出来る人ならかなり読みやすいかと。

「統計」ってだけで敬遠するのが一番よろしくないと思うので、読みやすい方から向き合ってみましょう。

しあん
しあん

どっちもKindle版あるよ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました