こんにちは、臨床心理士・公認心理師のしあんです。
臨床心理士とは、心理学の数ありすぎる民間資格の中でも質が保たれている資格です。
資格の質の維持には専門内容の研鑽や研究が必須で、その証明としても5年ごとに更新が必要になります。
これが勿論めんd
✓未更新心理士「更新どうやるの?」
✓ベテラン心理士「5年に1度だとよく覚えてない…」
✓心理職志望の人「更新があるの?」など
そこで、R4年で初更新となった筆者の体験も踏まえて臨床心理士の資格更新のやり方をまとめます(備忘録)。
資格認定協会からもやり方の冊子は届きますが、更新が不安な人に寄り添えれば幸いです。
更新の概要は置いといて、更新時に要るものの確認を済ませたいギリギリの民はすっ飛んでください。
こんな人におすすめ!
・若手臨床心理士(初更新の人)
・臨床心理士の取得を目指している人
※先輩心理士さんで更新方法が怪しい人も参考にしてみてください
専門家向けの回!
臨床心理士の更新とは
臨床心理士を目指している人・保有者からすれば知っている情報かと思いますが、資格を保持し続けるには5年に1回更新する必要があります。
「勉強のために本を読む」「同期と集まって勉強する」といった個人的な研鑽も勿論大切です。
が、臨床心理士の更新には資格認定協会が認める研鑽活動の実績が必要になります。
カネカネカネカネ
更新手続きを終えると、2月以降に受付連絡があり、3月下旬には新しいIDカードが届くとか。
更新すると★がつくらしい!ステラGET!
スターチップGET!!
資格の更新基準
更新はポイント制で、研究会などへの参加者・発表者により獲得ポイントは異なりますが、5年で15ポイント以上が必要です。
更新基準は資格認定協会のHPにもありますが、おおよその6群を紹介します。
①資格認定協会主催の研究会などへの参加
②日本臨床心理士会や都道府県の心理士会主催の研究会などへの参加
③関連学会への参加
④臨床心理学に関する研究会への参加
⑤スーパーヴァイジー経験
⑥臨床心理学に関する著書出版
各群 | 研修会例 |
① | 臨床心理士研修会・心の健康会議など ※臨床心理士オンライン研修(1p)も該当 |
② | 日本臨床心理士会や都道府県士会の研修など ※臨床心理士会→公認心理師協会に名称変更した研修機会は、H31年3月末分まで該当 |
③ | 日本心理臨床学会など関連学会の年次大会やWSなど 研究誌などへの研究論文発表も含む(原著10p、小論文6p) |
④ | ポイント申請した有志のWS・研修会など ※臨床心理士会→公認心理師協会に名称変更した研修機会は、H31年4月1日以降で該当 |
⑤ | SV時に随時報告している場合 |
⑥ | 1冊ごと(原著12p、共著など10p※10名以上なら一律1p) |
オンライン研修は1p扱いになってくみたいね
5年あれば更新分のポイントはよっぽど貯まるかと思いますが、上記より①か②を含めた3群は最低必要になるので要注意。
研修会、学会、WS(ワークショップ)などの参加証は更新時に必要になるため、各自で必ず控えておくようにしましょう。
物的証拠を抑えよ
ちなみに筆者の場合は、参加証を保管しつつ以下を手帳にメモってました。
✓日付(何年何月何日まで)
✓参加した会の名前
✓場所
✓ポイント数
✓ポイントの領域番号(暫定)
\ 研修日程見れる優れモノ /
更新書類は思っていたよりも書くのが面倒でしたが、メモのおかげでめちゃくちゃ書きやすかったので、これからの人は是非メモってみてください。
想像の倍面倒だった(((
資格を更新しない場合
臨床心理士は、資格を更新しなければ失効扱いです。
「公認心理師取ったから臨床心理士は要らない」「臨床心理士の更新にお金がかかりすぎる」といった意見もあります。
もう臨床心理士は要らないと感じるのであれば、任意でその旨を書き、資格の賞状と臨床心理士のIDカードを資格認定協会宛に返送しましょう(紛失した場合は紛失と記載して、署名・捺印が必要)。
▼筆者の戯れ言
個人的意見ですが、公認心理師は国家資格なので一般的な信用は得やすいだろうし、心理職するうえで今後も必要な資格になるとは思いますが、現段階では臨床心理士の方が実績があり、取得者の質も保たれていると思われるため、今はダブルホルダーの方が良いように思います、まる
更新は自己判断
更新時に要るもの
更新の場合は、11月頃(秋頃)に更新に関する書類一式が送られてくるのできちんと目を通しましょう。
更新の際、資格認定協会に返送が必要な一覧はこんな感じ。
これらをまとめて簡易書留で翌年1月31日まで(当日消印有効)に送れば手続きはOKです。
(平日に郵便局行くのムズイんじゃああ)
①「臨床心理士」資格更新手続書
更新手続書は、更新のために個人情報を書く冊子です、捺印要ります!
表面は、臨床心理士番号や職場住所など必要な情報を冊子に沿って埋めていきます(筆者はタイミング的にNEETでしたが入職予定の職場名のみ書きました。住所書かなかったけどいいかな…)。
(この筆者更新できるんか…?)
※無事更新できました!(2023.3.25時点)
ちなみに、手続書には証明写真(3×2.4cmの運転免許サイズ)を貼る欄があります(新しいIDカード用です)。
また地味に小銭が…!
冊子の中には、3群以上かつ5年間で15ポイントを超えるように、研修などの実績報告を記入します。
これまで活動したもの全てを記入する必要はなくて、あくまで条件を満たしていればOK。
全部実績書かなきゃ気が済まない!って人は欄が足りなくなるかもしれないので、任意で用紙を足すor記入欄をコピーして書きましょう。
筆者は15p少し超えるくらいで提出しました
記入の際は、群ごとに、上から参加した日付順に(古い順に)書きます。
研修会などの正式名称や日付けが分からない場合や何群に該当するか分からない場合は、更新書類の中に研修会の一覧表があるので調べられます。
ちなみに、有志の勉強会などでポイント申請して承認されたものの一覧表には載っていないものもあります(掲載が間に合っていないやつ)。
その場合も実績として書き、コードは空欄で良いとのことです。
不安なら確実に書けるもので構成しよう
②更新手数料の受領証
更新書類一式の中に更新料の振込用紙が同封されているので、更 新 料 を 払 い ま し ょ う 。
更新料は2万円+手数料155円=20155円(※手数料は改定により変動するかもしれません)。
一体どこまでお金を搾sy
R4年度分はコンビニ支払い専用の払い込め用紙でした(勿論現金払いのみ)。
期日を過ぎた場合は郵便・銀行振り込みができるようですが…、更新手続きは基本どの作業も期日を厳守しましょう。
心理士たるもの枠は守ろう
振込後は受領証を①の「臨床心理士」資格更新手続書の所定の欄に貼り付けるのをお忘れなく!
③継続研修記録簿
①の「臨床心理士」資格更新手続書にも活動実績を記載しますが、その証拠として各自で継続研修記録簿を作成します。
(信用されてないんかな?)
作成といっても、ノートやコピー用紙など任意の紙に参加証などを貼り付ければいいとか(図工力が試されるなぁ…)。
なお、参加証が発行されない研修の場合は参加費の領収書や研修当日の資料などのコピーで、研究論文や著書の場合は冊子の表紙・目次・著名のあるページのコピーが必要なようです。
改姓の手続きは手数料なしよ
【余談】公認心理師は改正手続きで手数料6100円んん!
筆者は以下のようにルーズリーフに手書きでべちゃぁっと貼って送っちゃいました。
実際はもっと映えない(やばい)
これでも更新できてます…!
なお、参加証などを紛失した場合は「紛失」、そもそももらっていない場合は「未発行・もらっていない」など明記すればいいようです。
また、1群にあたる心の健康会議などは協会側で参加情報が登録されているらしく、参加証の貼り付けはなくてもいいとのことでした。
④臨床心理士のIDカード
今持っている臨床心理士のIDカードは、更新に伴い封筒に入れて返すことになります。
IDカードがない、有効期限ギリギリまで必要な場合も落ち着いてください↓↓
・「IDカード何それ失くしt((」
→手続書の「紛失」にチェックを入れる
・「年度いっぱい必要(返したくない)」
→新しいIDカードを受け取り次第返送
IDカード要るかも?と心配な人は、コピーをとっておくと良いかもしれませんね!
更新ポイントが足りない場合
最近ではコロナ禍の影響もあって研修参加が十分にできず、更新ポイントが足りない場合もあり得るとか。
・コロナの流行
・体調不良
・出産や育児、介護などの事情
・海外滞在 など
特別な事情がある場合、申請すると対応してもらえる可能性があります。
諦めないで…!
また、更新手続後~臨床心理士の有効期限以内(2・3月)の研修に参加する場合は、該当する群の余白に研修名と日時と「参加予定」と記入し、参加後に参加証などを郵送すれば良いようです。
その他、コロナ禍の対応としてオンライン研修の機会が増えたため、利用するとポイント難民は回避できるかもしれません。
ただし、今後オンライン研修の扱いは、更新で必要な5年で15ポイントの内、対面研修分が8ポイント以上必要という風になります(オンライン研修分の申告は7ポイントまで)。
全部オンラインはアウト!
更新時に困らないためにも、定期的に研修会や学会にリアルで参加したり、SVや研究論文などの活動をしたりしましょう(更新のためなのか自己研鑽なのか分からんくなるなぁ…)。
おわりに:更新は念頭に置けば意外とスムーズ!
筆者は今回が初更新でポイントが足りるかビクビクしていましたが、実際は意外と余裕があり、更新手続きは送られてきた用紙を見ながら取り組めば意外と書けました。
「更新がある」と日頃から覚えておいて、参加証など保管していれば資料作成もさほど困らないと思います。
筆者は手帳にまとめて参加証はファイルにぶちこんでた
\ アナログ派は是非 /
更新書類は秋頃に届き、手続き期限は1月末でバタバタする時期なので、可能なら早めに済ませる方が安心かと思います。
郵送前に、以下は特に確認しておきましょう!
✓個人情報や日付けの記入漏れはないか
✓捺印したか
✓証明写真を貼ったか
✓3群以上で15ポイントを超えているか
✓更新料の受領証を貼ってあるか
✓臨床心理士IDカードを入れたか
✓継続研修記録簿を作成したか
なお、筆者が更新時にかかった金額は下記の通りなので参考までに。
・更新料:20000円
・更新手数料:155円
・証明写真代:600円
・簡易書留:460円
⇒合計:21215円+α
ぷらす、あるふぁ…?
上記は更新時にかかった金額であって、更新のために必要なポイントGETのためにも勿論お金がかかりまs(うわ何すんだやめr)。
参加費♪年会費♪旅費♪宿泊費♪
証明写真代は写真があるなら不要ですが、それでも2万ちょっとは飛びます。
研修会や勉強会などの研鑽機会は、更新に必要なだけでなく実際役立つ有益な機会ではありますが、お金のことを思うと考えて参加してもいいかもしれませんね。
みんな無事更新できますように!
コメント